子どもの夏季の外遊びにおける頸部(首) 冷却の影響 ~首の冷却が中高強度身体活動時間をのばす可能性を確認~

PRESS RELEASE2024.02.09
順天堂大学(学長・新井一)大学院スポーツ健康科学研究科 鈴木宏哉先任准教授らの研究グループと花王株式会社(社長・長谷部佳宏、以下花王)スキンケア研究所は、子どもの夏季の外遊びにおいて、継続的に首を
READ MORE

「若年女性のやせと健康に関するプロジェクト」のこれまでの活動まとめ

REPORT & INTERVIEW2024.02.05
2021年に田村好史先生による研究成果が発表されたことをきっかけに、本学では学部横断的に研究者・医師が集まり、「若い女性のやせと健康」を考えるプロジェクトを立ち上げました。 これまでの約2年間で、

千葉ロッテマリーンズへのサポートを拡充! アスリートを支える順天堂のスポーツ医科学

REPORT & INTERVIEW2024.01.22
順天堂大学スポーツ健康科学部と医学部は、千葉ロッテマリーンズと連携し、新入団選手への体力測定、メディカルチェックなどのサポートに取り組んでいます。スポーツ健康科学部では2023年度から、入団2年目

デフの方たちも受診しやすい病院へ。医療の現場を変えていく(TOKYO FORWARD 2025|世界陸上・デフリンピック)

REPORT & INTERVIEW2024.01.17
2025年に東京で開催される「世界陸上」と「デフリンピック東京2025」を応援するWebサイトにスポーツ医学研究室の塩田有規先生のインタビュー記事が掲載されました。ぜひご覧ください。 [続きを読む

バスケットボールW杯 “チーム順天堂”のドクターが見た熱狂と感動の舞台裏(後編)

REPORT & INTERVIEW2023.11.24
今夏、日本中が熱く燃えたFIBAバスケットボールワールドカップ2023を支えた順天堂の4人のスポーツドクターのインタビュー(後編)です。 [続きを読む]

バスケットボールW杯 “チーム順天堂”のドクターが見た熱狂と感動の舞台裏(前編)

REPORT & INTERVIEW2023.11.10
今夏、日本中が熱く燃えたFIBAバスケットボールワールドカップ2023。日本代表は48年ぶりに自力での五輪出場権獲得を果たし、試合会場となった沖縄アリーナ(沖縄市)では、連日大勢のファンが選手たち

【10/9開催】「デフアスリートと話そう!AI手話翻訳ツール体験会」のご案内

NOTICE2023.10.02
順天堂大学では、東京都と大学の共同事業として、電気通信大学やソフトバンク株式会社と共同でAI手話翻訳ツール体験会を実施します。 ゲストアスリートとして、デフ水泳の星選手、デフ卓球の亀澤選手が参加さ

パラアスリートにより充実したサポートを ~東京デフリンピックを支えるスポーツドクター~

REPORT & INTERVIEW2023.09.22
第1回大会から100年目を迎える2025年、ろう者のためのオリンピック「デフリンピック」は、東京を会場に日本で初めて開催されます。前回のデフリンピックブラジル大会に医師として参加し、パラスポーツの

【9/25開催】「ダイエット&ビューティーフェア2023」に室伏先生・門屋先生が登壇します。

NOTICE2023.09.06
東京ビックサイトにおいて9/25~27に開催される「第22回ダイエット&ビューティーフェア2023」に、室伏由佳先生(スポーツ健康科学部 准教授)と門屋悠香先生(医療科学部 助教)が登壇します。

カテゴリから記事を探す

いま人気のタグ

キーワードから探す

Follow Us