「幼児期からの運動習慣形成プロジェクト」取り組みのまとめ

REPORT & INTERVIEW2024.03.15

幼児期の運動習慣づくりは、体力向上はもとより、生涯のスポーツ習慣にも大きな影響を及ぼすといわれていますが、我が国の現状は十分とは言えません。本学では、発育発達学をはじめ、小児科学、理学療法学、心理学、運動疫学、スポーツ政策といった多分野の研究者・医師が集まり、スポーツ庁の「幼児期からの運動習慣形成プロジェクト」に参画するなど、この複雑な社会課題に取り組んでいます。
子どもたちの運動習慣と保護者のフィジカルリテラシーや生活習慣の関係などを調査するとともに、様々な地域での実践的な取組を支援しながら、全国におけるこの分野の先進的な取組の推進に貢献していきます。

幼児期からの運動習慣形成プロジェクト(スポーツ庁ホームページ)

令和4年度「幼児期からの運動習慣形成プロジェクト」
令和5年度「幼児期からの運動習慣形成プロジェクト」(2024.4.8更新)

スポーツ庁×順天堂大学「幼児期からの運動習慣づくり リレーコラム」

vol.01

幼児期の”運動遊び”の経験が、未来へつづく元気な体を育む!

vol.02

将来の健康のために、乳児期からできることとは?

vol.03

しっかり動ける体が子どもの”正しい姿勢”をつくる

vol.04

幼児期の運動は非認知スキルを伸ばすのに役立つ?

vol.05

保護者のフィジカルリテラシーが子どもの運動機会を左右する

vol.06

「できる」より「心を育てる」運動を子どもの習慣に

vol.07

楽しさの概念『プレイフルネス』に基づいた幼児期の運動習慣づくりとは
~自発的な活動によって生じる楽しさを醸成させる~

成果報告会レポート

大人が変われば子どもも変わる 保護者の意識と行動変容を促す効果的な取り組みとは?
~令和5年度「幼児期からの運動習慣形成プロジェクト」成果報告会より~

関連する記事

カテゴリから記事を探す

いま人気のタグ

キーワードから探す

Follow Us